川越のヒーリングサロン ミレイアです。
アルツハイマー病にならない為に。
【ヒーロー🦸♀️なのか悪役🦹♀️なのか?】③
更に続きます。
ようやくインスリンの話にたどり着きました。
インスリンは膵臓から分泌されて
血液中の糖を細胞の中に取り込む働きが
あります。
食べ過ぎなどで余分な糖があると
常に
インスリンがたくさん血液中にある状態になり
インスリンが効きにくくなります。
この状態を『インスリン抵抗性』といいます。
効かないので
もっともっと!🏃♂️🏃♀️
インスリン🔥が分泌されます。
インスリン🔥が役割りを果たしたら
『インスリン分解酵素』👩🚒が働き
インスリンを一つひとつ分解して
反応を終了させます。
ところが
先程のインスリン抵抗性があると
『インスリン分解酵素』👩🚒が働くのを
ジャマします。🦹♀️
ここで重要なのは
『インスリン分解酵素』👩🚒は
【アミロイドβ】の分解も担当していることです。
お掃除🧹🧼してくれるのですね。
『インスリン分解酵素』👩🚒が
インスリン🔥を分解している時は
アミロイドβの分解が出来ないのです。
ひとつで2つとも分解することは
出来ないのです。
その結果
分解されずに残ってしまうアミロイドβが
ゴミのように蓄積していくのです。
アミロイドβが
悪役🦹♀️になりそうな予感がしてきますね。
いよいよ
脳🧠にダメージありそうになってきました。
お掃除隊インスリン🔥は分子が大きいので
脳🧠に入れません❌
さて!何をしたらいいですか?
参考:
「糖尿病と認知症(アルツハイマー病)」|東邦大学医療センター大森病院 臨床検査部
続きはまた明日
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました😊
⭐️